ヨウヨウ(藤﨑千尋) YOYO(Fujisaki Chihiro)
陶芸家
[特徴]
1992 熊本県生まれ(現在:石川県在住)
2011 熊本県立第二高等学校美術科卒業
2015 石川県金沢市立金沢美術工芸大学美術工芸学部工芸科(陶磁)卒業
石川県の窯元で九谷焼に従事
2018 石川県立九谷焼技術研修所実習科(造形)卒業
独立
2018-2020 九谷焼技術者自立支援工房 2号室 入居
2020-2021 九谷焼技術研修所 指導課臨時職員 勤務
現在 石川県小松市にて制作を行う
展覧会
2013 二人展 ─かさね ギャラリートネリコ・トネリコの枝(石川・金沢)
2015 つぼみ ─陶磁二人展- つばきや(石川・野々市)
2017 陶 二人展 ひがしやま荘(石川・金沢)
2018 KOGEIマルシェしいのき緑地(石川・金沢)/角田遥 藤﨑千尋 二人展 ひがしやま荘(石川・金沢)
冬支度 私カフェ(石川・能美)
2019 #工芸品使ってみた 石川県伝統産業工芸館(石川・金沢)
わん展 atelier&gallery creava(石川・金沢)/わん展 銀座の金沢(東京・銀座)
ヨウヨウ藤﨑千尋 個展 cajon to seed(石川・金沢)
工芸サーカス(九谷焼体験講師) 石川県伝統産業工芸館(石川・金沢)
COOLな金沢茶会 銀座三越(東京)
新・工芸茶会 21世紀美術館茶室 松濤庵(石川)
ファースト・パトロネージュ・プログラム第3回
2020 うつわどころくるみ 企画展 北陸のかわいいもの集め
2021 ファースト・パトロネージュ・プログラム第4回
2022 銀座の金沢 企画展 Plain展
丸八製茶場一笑 個展 いつもの暮らし
ギャラリー日色 三人展 つばめ書林
2023 丸八製茶場実生 二人展 ひととき
2024 atelier&gallery creava 企画展 あたたかな食卓
近年の作家活動・制作について
最近は絵の入った品物も作り始めました。 夏以降、東京や大阪など首都圏での展示会に出品が増える予定なので、皆さまにご覧いただける機会もあるのではないかと楽しみです。
今後の展覧会、作品発表、イベント等の情報
2024年7/31-9/1 二人展 丸八製茶場一笑(石川県)
8月 日本橋高島屋(予定)
2025年1月 イベント出品 阪急梅田
2月 グループ展 日本橋三越
支援者の皆様へメッセージ
2019年のクリスマス直前、たくさんの方とFPPのイベントを存分に楽しみました。 年明けから一転、人と会うことに緊張を覚える世の中になってしまいました。あまりの変わりように、あれは夢だったかしらとイベントの景色がよぎることもありました。 そんな中、2021年にオンラインという形で再び集まる機会をFPPにいただきました。ファーストパトロンの皆さまからあたたかいメッセージが届いて、あの時感じていた漠然とした不安からすくいあげていただいたように感じます。おかげさまで今も元気に陶芸を続けられています。ありがとうございます。
推薦者・石川県立九谷焼技術者自立支援工房 副館長 藤原元
藤﨑千尋は、美術大学卒業後、九谷焼の窯元に勤めながら九谷焼技術研修所の実習科で 2 年間ロクロ成形を学び、うつわ作家としての技術の幅を広げる努力をしてきました。手になじむ色釉薬で仕上げた作品は、一つひとつがけっして自己主張せず、思わず手に取って見たくなるような魅力に満ち溢れています。個人主義を前面に押し出した芸術作品とは異なる、いわゆる生活工芸としての九谷焼を現代に伝える貴重な作り手です。
■Instagram
https://www.instagram.com/yoyo.ceramic/